中心周波数は17775kHzで、上下10kHzのDRM信号が出ている。音声放送は出ておらず、Sparkと表示されている。広帯域用の放送で、各種データを出しているのだろうが、ビットレートも通常の倍、45.84kbpsとてもこの程度のSN比では復調できない。
常時20dBを超す強さがあればデータ内容が分かるかもしれない。一種類だけ、例えばKTWRのスライドのように低いレートでも再生可能だ。MSCがないことから高いレートで高画質の送出にしているのかも。途中0652に停波したがすぐに再開している。
0830に通常の17770kHzの放送に戻った。
Sparkを表示するDRM放送は過去にもアラスカから4845kHzで出ていたことがある。このときはビットレートは低くスライドが再生できている。
