2010年02月26日

BBC test 17760kHz

一応26日まで17760kHzは、BBCが出ていた。

開始時は弱かったが、0650頃からは信号レベルが上昇、復調率も高くなった。ラベル表示も25日と全く同じ、特に変化はなかった。

これでBBCのテストは終わることになるが、この後27日からもAIRが放送するような情報が出ている。AIRタイ語の情報があるが、多分これはタイ送信ではないのか。

マ、実際明日からどうなるのか聞いてみないことには分からない。時間は同じ0430-0730である。

  
Posted by ひろし at 17:12Comments(1)

2010年02月25日

BBC on 17760kHz

25日もそれなりに、ほぼ100%の復調が出来ている。

アンテナの向きによってかなりSに開きが出てくる。0430からはHindi語、これもビットレートが低く、しかもモノラル放送のため、功を制している。

昨日までは局名表示がなかったが、25日はBBC TestとID番号も、ラベルに表示が出てきた。

  
Posted by ひろし at 13:56Comments(0)

2010年02月23日

BBC 17760kHz

昨日に引き続き、BBCの特別DRMテスト放送が、23日もよく聞こえている。
フェージングが激しいが、0500台は17870kHzのルーマニアと共にほぼ100%の復調ができている。0530過ぎには、次第に信号レベルも浮気を始め下降気味、0550からまた急上昇、変化の多いDRMだ。

テキスト画面にID番号、E1C239が表示されている。BBCでは初めてのID番号ではないか。

この後の17590kHzは23日はDRM信号の捕捉もできなかった。同波に出ている中国語のスプリアス波が強い。ポルトガル語ではなく中国語が聞こえている。RDPはこの周波数、土日だけ放送のはず。
その17590kHzもインドへは強力に届いているようだ。




  
Posted by ひろし at 19:24Comments(0)

2010年02月22日

BBC DRM17760kHz

予告どおり始まりました。17760kHzはテスト送信の日より、若干弱め、それでもビットレートが低く、ほぼ100%の復調。

テストのときは全てWS英語が出ていたが、22日はHindi、Radio Asia 2010開催に合わせての放送にふさわしい。が、中身は分からない。
0500からは英語が聞こえている。

この後CVCが出ることになっているが、開始当初17590kHzはAM波が分かるのみで、デジタル信号は??。それでも0800過ぎから時々DRM信号を補足するようになったが、表示まではとても。

22日は高い周波数のドイツは無理だった様だ。むしろ13810kHzのシネス送信のほうが強い。1200を回ってもまだ生きている。  
Posted by ひろし at 21:20Comments(0)

2010年02月21日

DRMテスト放送

明日22日から開催されるRadio Asia 2010‘Journey to the Digital Land’の放送に先駆け、CVCとBBCが一日だけテスト放送を行った。

広報がされなかったことから日本で受信した人がいたぐらいで、肝心のインドでは誰も聞かなかったとか。
そこで21日の0830からもテスト放送を行うことになった。

CVC DRM test transmission
February 21
0830-1230 17590kHz

しかし時間になっても全く出てきません。これでは、明日からの本番を待つしかありません。

Journey to the Digital Land:
Addressing Diverse Radio Audiences and Markets
22-24 February 2010 | The Lalit, New Delhi, INDIA

CVCは22~24日、0830-1230に17590kHz、Hindi、ドイツ送信。
BBCは22~26日、0430-0729に17760kHz、Hindi & English、タイ送信  
Posted by ひろし at 16:37Comments(0)

2010年02月20日

DRM特別放送

2月22-24日のインドで開催されるRadio Asia 2010‘Journey to the Digital Land’に因んで、BBCやCVCがDRMの特別放送を行う。

CVCやBBCがそのためのテスト送信も行っている。
Journey to the Digital Land:
Addressing Diverse Radio Audiences and Markets
22-24 February 2010 | The Lalit, New Delhi, INDIA
CVCは22~24日、0830-1230に17590kHz、Hindi、ドイツ送信。
BBCは22~26日、0430-0729に17760kHz、Hindi & English、タイ送信

  
Posted by ひろし at 13:46Comments(0)

2010年02月19日

BBC Asia test

BBCのタイ中継所からDRM放送が出ている。

19日に気付いたが、0300から17760kHzで通常の英語番組を出している。ラベル表示は何も出ない。テキストメッセージにDRM test transmission from the BBC Asia Relay Station in Thailandと出ている。

ID番号はなく、ビットレートも低くほぼ順調に復調できている。0514'48"に終了した。

  
Posted by ひろし at 14:57Comments(0)

2010年02月15日

ルーマニア中国語放送

昨年末で聞こえなくなったRadio Romania Internationalの中国語DRM放送。
0500の15160kHzのAM放送は引き続き聞こえていた。しかし17870kHzは止まったまま。

そして2月15日、一ヵ月半ぶりに0500から17870kHzでDRM信号を発見。昨年同様中国語が聞こえてきた。かなりフェージングが激しく復調は悪い。
ビットレートが高く一筋縄ではいかないようだ。局名表示はいろいろ違うが、ヨーロッパ向けも含め、ID番号が同じだ。

  
Posted by ひろし at 15:06Comments(0)

2010年02月12日

RNZIとVOR

時々RNZIはAMとDRMを取り違えて出していることがある。
12日もVORをチェックしていたら、15725kHzにRNZIが出ている。0150頃から10kHz上にいつものようにVORがテストトーンを出してきた。

RNZIは0200台も、17675kHzでAM放送を出している。10kHz並んでDRM放送が出るのは珍しいことでは無いか。

VORの開始直前はかなり強力に届いていた。しかし放送が始まるとどちらも、たまに音が出てくるだけ。信号レベルが低い。

  
Posted by ひろし at 11:58Comments(0)

2010年02月11日

TDP The Disco Palace

連日RNZIは強力に聞こえている。季節の変化を感じさせ、幾分入感状態に変化が見られる。

17675kHzは強いが、9870kHzはやや落ち気味だ。そんな中15735kHzのVORは結構いけている。
Darwn送信所からのTDPは既に今年に入り聞こえない。変わってFrench Guiana~北米向けにDRM放送が出ているが、これは日本ではどうかな。

北米では当たり前だが良く聞こえているようだ。同局のウェブサイトにもスケジュールが載っている。DRM受信機も数多く紹介されている。

2月11日、17675kHzは100%の復調で心地よく聞こえている。
  
Posted by ひろし at 13:47Comments(0)