2008年01月07日

DRM audio coding

短波デジタル放送はDREAMと言う無料のソフトで復調が出来ます。かなりの優れもので、普通のAM放送もSSB電波も聞くことが可能です。
しかも任意の帯域幅が選べるので選択度向上にも役立ちます。

DRM受信には高度な技術が使われていますが、その中で音声はMPEG4 aacPlusという圧縮技術が採用されています。
受信評価画面でも分かるように、AAC (Advanced Audio Coding)とSBR (Spectral Band Replication)のそれぞれ違うサンプルレートを用い、帯域の広い音楽番組等を比較的低いビットレートで送る技術です。

0800から9780kHzでREEスペイン海外放送がDRM放送を行っていますが、やはり復調は困難なようです。かろうじてスペイン語の表示が出る程度。SN比が低すぎます。7日0810ごろの受信画面です。
この時間の9870kHz、RNZIはいつものようにすばらしい音を聞かせてくれます。
  
Posted by ひろし at 17:48Comments(1)

2008年01月04日

RNZI on 17675kHz

得意先より持ち帰ったパソコンのリカバリーをしながら、RNZIのDRM放送をBGMに流している。

未だにウイルスソフト無しで使っている人もあり、ついでにそれも入れて設定完了。一通りの動作テストをして全て良し。今年最初にパソコン修理となった。

同じアンテナを使っても、AR7030より、NRD525で受信したほうがシステム評価が若干高いのは感度の違いなのか。
AR7030は9.5kのフィルターも12kHzに交換してあるのだが、やはりIF信号の取り出す位置の違いなども関係しているようだ。  
Posted by ひろし at 13:07Comments(0)

2008年01月03日

RNZI on 9870kHz

今年もDRM放送をよろしく。
相変わらず調子よく聞こえているのがRNZIである。しかしいつも0700から8分ほど音声の出ない時がある。
特に評価画面に変化があるようには見えないが、何か別のことをしているのかもしれない。  
Posted by ひろし at 16:25Comments(0)