DRM短波デジタル放送の世界
これからの短波放送のあり方として短波デジタル放送が注目されています。 世界各国でDRM方式の短波によるデジタル放送が行われています。またVOAなどが文字・画像のFSK放送も実施しています。 記事内の時間は全てUTCです。
<
2025年
05
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
6030kHz CNR-1
(4/25)
CNR-1 3F2継続中
(8/24)
CNR-1 3F2
(8/20)
Ampegon Test DRM 放送
(8/19)
Ampegon Test DRM続編
(8/18)
Ampegon Test DRM
(8/16)
Ampegon Test DRM
(8/14)
C.M.Obrecht ShortWave Radio
(7/6)
11700kHz RFA
(6/18)
21540 BBC-WS
(6/15)
最近のコメント
HIDETOSHI TAKASHIMA / 9540kHz DRM
ZQ.Fan / 13710 CNR1 DRM
ZQ.Fan / KTWR DRM
ZQ.Fan / KTWR DRM
atake / 17790kHz CNR1 DRM
お気に入り
Frequency List
DIGITAL radio mondiale
DRM Schedule
DRM Facebook
DRM Radio
DRM Converter
DRM_NAinfo
R. New Zealand
集積回路研究所
海外からのラジオ放送
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
Information
STARCATブログTOP
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→
こちら
現在の読者数 22人
オーナーへメッセージ
2020年06月21日
KTWR 7500kHz
土曜日は中国語、そして日曜日は日本語のDRM放送が出ている。番組内容的には楽しいものではないが、毎回異なる画像が送られてくるのが楽しめる。
受信環境によって、表示される画像の種類が異なっている。今日も9種類のJPG画像が再生できた。SN比が悪いと復調できる枚数が少ない。
Posted by ひろし at 22:00│
Comments(0)
│
DRM放送
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
確認せずに書込
このページの上へ▲